画像をクリックすると拡大します。
解説は画像の下の欄から掲載してあります。





IMGP1117 @ N1

IMGP1118 A

IMGP1119 B

IMGP1120 C

IMGP1121 D

IMGP1122 E

IMGP1123 F

IMGP1124 G 

IMGP1125 @ N8

IMGP1126 A

IMGP1127 B

IMGP1128 C

IMGP1129 D 

IMGP1130 E

IMGP1131 F

IMGP1132 G

DSC_1158 I J8

DSC_1170 H

DSC_1178 G

DSC_1184 F

DSC_1188 E

DSC_1195 D

DSC_1200  C

DSC_1206 B

DSC_1210 A

DSC_1214 @

DSC_0900 @ J53

DSC_0902 A 

DSC_0904 B 

DSC_0908 C 

DSC_0910 D 

DSC_0914 E 

DSC_0918 F 

DSC_0921 G 

DSC_0924 H 

DSC_0925 I 

DSC_3072 @ J72

DSC_3078 A 

DSC_3082 B 

DSC_3086 C 

DSC_3096 D 

DSC_3104 E 

DSC_3106 F 

DSC_3110 G 

DSC_3116 H 

DSC_3122 I  

DSC 0102@J66  

DSC 0104 A  

DSC 0108 B  

DSC 0114 C 

DSC 0118 D 

DSC 0120 E 

DSC 0126 F 

DSC 0130 G 

DSC 0134 H 

DSC 0142 I 

IMGP0318I  

IMGP0314 H  

IMGP0310 G  

IMGP0308 F  

IMGP0304 E 

IMGP0300 D 

IMGP0296 C 

IMGP0290 B 

IMGP0286 A 

IMGP0282@J69 

 

 

 

 



新幹線E2系電車
新幹線E2系電車は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線車両。
1997年(平成9年)3月22日に東北新幹線で「こまち」と連結する
速達「やまびこ」で営業運転を開始した。
同年10月1日、長野新幹線開業に伴い「あさま」での営業運転を開始した。

0番台
主変圧器(TM206A)は強制風冷式を採用し、2,875kVAの容量を備える。
制御素子は、日立製作所・東芝/シーメンス (SIBAS32) 製のGTOサイリスタ素子、
もしくは三菱電機製のIGBT素子を搭載する。
なお、2002年に増備された0番台J編成の7・8号車は、
その組み込まれた編成に合わせた制御装置を搭載している。
周波数の変更に対応するため、主変圧器から直接電源を取るのが難しくなった。
そのため、主電動機に供給する電源は、交流を主変圧器で変圧後、
整流器によって直流に変換、
さらにVVVFインバータによって再び交流に変換している。
また冷却用電動送風機、電動空気圧縮機、冷房装置、連続換気装置の電源として、
補助電源装置(三相交流60Hz 440V)を搭載し。
編成中に3台搭載され常に結んで協調運転をすることにより、
1台が故障したとしても他に2台から給電できるようになっている。
これらによって、両周波数に対応させている。
定速運転機能および急勾配区間対応の抑速ブレーキを搭載しており、
東北新幹線への入線を考慮しないN編成では、
長野新幹線の曲線や勾配の関係から、
最高速度は260km/h
(高崎駅以北のみ、上越新幹線では新潟まで全線で240km/h)とされている。
長野新幹線特有の下り30‰勾配では、
抑速回生ブレーキを使用することで最高速度210km/hでの走行が可能である。
また、30‰勾配での高速走行を行うため、
抑速回生ブレーキ使用中に1編成中6両ある電動車のうち3両が、
回生失効状態に陥った時には非常ブレーキが作動し、
その後は110km/hでの走行となる。
非常ブレーキはすべての動力車両が回生失効になっても、
210km/hから停止できる性能を有している。


E2系0番台N1編成 旧S6試作車編成
画像番号IMGP1117.JPGの画像は、
1号車 E223−7
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、日本車輌
製造時形式車番、E223-1
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、E223-7
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1118.JPGの画像は、
2号車 E226−107
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、日本車輌
製造時形式車番、E226-101
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、E226-107
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1119.JPGの画像は、
3号車 E225−7
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、日本車輌
製造時形式車番、E225-1
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、E225-7
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1120.JPGの画像は、
4号車 E226−207
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、日本車輌
製造時形式車番、E226-201
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、E226-207
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1121.JPGの画像は、
5号車 E225−407
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、日本車輌
製造時形式車番、E225-401
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、E225-407
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1122.JPGの画像は、
6号車 E226−307
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、川崎重工
製造時形式車番、 E226-301
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、 E226-307
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1123.JPGの画像は、
7号車 E215−7
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、川崎重工
製造時形式車番、E215-1
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、E215-7
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1124.JPGの画像は、
8号車 E224−7
新製落成日、1995(平成7年)6月6日、新製配置、仙台総、製造、川崎重工
製造時形式車番、E224-1
車番変更、1996(平成8年)12月11日、
車番変更後、E224-7
量産化改造日、1997(平成9年)9月26日、改造工、仙台総
転属日、1997(平成9)年9月27日、転属配置先、長野
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野


E2系0番台N8編成
画像番号IMGP1125.JPGの画像は、
1号車 E223−14
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年7月9日、長野

画像番号IMGP1126.JPGの画像は、
2号車 E226−114
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年5月26日、長野

画像番号IMGP1127.JPGの画像は、
3号車 E225−14
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年5月26日、長野

画像番号IMGP1128.JPGの画像は、
4号車 E226−214
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年5月26日、長野

画像番号IMGP1129.JPGの画像は、
5号車 E225−414
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年5月26日、長野

画像番号IMGP1130.JPGの画像は、
6号車 E226−314
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年5月26日、長野

画像番号IMGP1131.JPGの画像は、
7号車 E215−14
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年5月26日、長野

画像番号IMGP1132.JPGの画像は、
8号車 E224−14
新製落成日、1997(平成9年)6月27日、新製配置、長野、製造、川崎重工
廃車日、2014(平成26)年5月26日、長野


E2系0番台J8編成
画像番号DSC 1214.JPGの画像は、
1号車 E223−21
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年3月26日、新潟

画像番号DSC 1210.JPGの画像は、
2号車 E226−121
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1206.JPGの画像は、
3号車 E225−21
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1200.JPGの画像は、
4号車 E226−221
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1195.JPGの画像は、
5号車 E225−421
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1188.JPGの画像は、
6号車 E226−321
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1184.JPGの画像は、
7号車 E225−108
新製落成日、2002(平成14)年9月24日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1178.JPGの画像は、
8号車 E226−408
新製落成日、2002(平成14)年9月24日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1170.JPGの画像は、
9号車 E215−21
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟

画像番号DSC 1158.JPGの画像は、
10号車 E224−121
新製落成日、1998(平成10)年10月20日、新製配置、仙台総、製造、日立製作所
転属日、2016(平成28)年9月27日、転属配置先、新潟
廃車日、2018(平成30)年5月31日、新潟


E223形 (T1c)
普通席を備える制御付随車。
0番台N・J編成1号車として使用。東京向き運転台、便所、洗面所を備え、
空気圧縮機、LCXアンテナなどを搭載する。
定員55名。

E226形 (M2)
普通席を備える中間電動車。
100番台N・J編成2号車として使用。
公衆電話(撤去済)を備え、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

200番台(M2)
N・J編成4号車として使用。
公衆電話を備え、集電装置、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

300番台(M2)
N・J編成6号車として使用。
公衆電話(撤去済)を備え、集電装置、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

400番台(M2)
J編成8号車として使用。
公衆電話を備え、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

E225形0番台 (M1)
普通席を備える中間電動車。
N・J編成3号車として使用。
便所、洗面所、自動販売機(現在使用停止)を備え、
主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員85名。

100番台 (M1)
J編成7号車として使用。
便所、洗面所、業務用室、多目的室、自動販売機(現在使用停止)を備え、
主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員85名。

400番台 (M1k)
N・J編成5号車として使用。
便所、洗面所、車内販売準備室を備え、
主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員75名。

E215形 (M1s)グリーン席を備える中間電動車。
N編成7号車、J編成9号車として使用。
東京寄りに車掌室、新青森・長野・新潟寄りに車椅子対応設備、
多目的室、べビーベッドを備え、主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員51名。

E224形100番台(T2c)
N21編成8号車、J編成10号車として使用。
新青森・長野・新潟向き運転台、分割併合装置、車椅子対応座席、
公衆電話を備え後に撤去。
定員64名。


1000番台
主変圧器(TM210)は強制風冷式を採用し、2,900kVAの容量を備える。
制御素子は、東芝製・日立製・三菱製のIGBT素子を搭載する。
三菱IGBT車は、前者と後者で世代が違うため、
非同期領域の磁励音などが異なる。
東北新幹線「はやて」での使用が主であるので、
周波数切替え装置が省略された。
編成中に4台搭載された補助電源(単相交流50Hz 440V)は、
主変圧器から直接給電することにより、
機器の簡素化と軽量化を図っている。
また、基本的に各ユニットごとに独立しており、
故障などの異常時のみ隣のユニットから給電するようにしている。
ただし、この場合は負荷軽減のため冷房装置などが一部カットされる。


E2系1000番台J53編成
画像番号DSC 0900.JPGの画像は、
1号車 E223−1003
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0902.JPGの画像は、
2号車 E226−1103
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0904.JPGの画像は、
3号車 E225−1003
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0908.JPGの画像は、
4号車 E226−1203
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0910.JPGの画像は、
5号車 E225−1403
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0914.JPGの画像は、
6号車 E226−1303
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0918.JPGの画像は、
7号車 E225−1103
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0921.JPGの画像は、
8号車 E226−1403
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0924.JPGの画像は、
9号車 E215−1003
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ

画像番号DSC 0925.JPGの画像は、
10号車 E224−1003
新製落成日、2002(平成14)年8月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
廃車日、2022(令和4)年5月9日、新総セ


E2系J66編成 (200系カラー)
団体専用列車「(東北新幹線開業40周年)なつかしのあおば号」が、
仙台→上野にて施行。
1982(昭和57)年6月23日に東北新幹線(上野〜盛岡)が、
開業して40年を迎えた事を記念して、
「あおば号」が再現運行されました。
E2系(200系カラー)による単独片道走行された。

E2系1000番台J66編成 200系新幹線カラー

画像番号DSC 0102.JPGの画像は、
1号車 E223−1016
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0104.JPGの画像は、
2号車 E226−1116
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0108.JPGの画像は、
3号車 E225−1016
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0114.JPGの画像は、
4号車 E226−1216
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0118.JPGの画像は、
5号車 E225−1416
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0120.JPGの画像は、
6号車 E226−1316
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0126.JPGの画像は、
7号車 E225−1116
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0130.JPGの画像は、
8号車 E226−1416
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0134.JPGの画像は、
9号車 E215−1016
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ

画像番号DSC 0142.JPGの画像は、
10号車 E224−1016
新製落成日、2005(平成17)年6月7日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
200系新幹線カラー塗装化、2022(令和4)年6月8日、新総セ


東京ディズニーリゾート40周年記念 「Magical Dream Shinkansen」
東京ディズニーリゾートで開催中のアニバーサリーイベント
「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」のグランドフィナーレを記念し、
12月22日(金)より、特別車両「Magical Dream Shinkansen」を運行。
「Magical Dream Shinkansen」は、開業40周年を迎えた東京ディズニーリゾートと、
JR東日本が協力し誕生する特別車両です。
ディズニーの仲間たちが描かれた特別なデザインで登場。


E2系1000番台J69編成「Magical Dream Shinkansen」
2004年の新潟県中越地震で被災した、200系K25編成の代替車両として新製

画像番号IMGP0282.JPGの画像は、
1号車 E223−1019
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0286.JPGの画像は、
2号車 E226−1119
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0290.JPGの画像は、
3号車 E225−1019
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0296.JPGの画像は、
4号車 E226−1219
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0300.JPGの画像は、
5号車 E225−1419
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0304.JPGの画像は、
6号車 E226−1319
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0308.JPGの画像は、
7号車 E225−1119
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0310.JPGの画像は、
8号車 E226−1419
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0314.JPGの画像は、
9号車 E215−1019
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ

画像番号IMGP0318.JPGの画像は、
10号車 E224−1019
新製落成日、2005(平成17)年12月5日、新製配置、新総車セ、製造、川崎重工
Magical Dream Shinkansen塗装化、2023(令和5)年12月21日、新潟幹車セ


2010年増備編成(J70編成以降)
2010年増備編成(J70編成以降)はフルカラー式に、
車内案内表示器も同じくフルカラー・2段表示にそれぞれ変更されている。
東北新幹線の新青森駅延伸開業を控えた2010年(平成22年)に再開され、
J70 - J75編成が製造された。
J70編成以降は車内案内表示器の大型フルカラーLED化、
グリーン車の全席と普通車の窓際・最前・最後部に電源コンセントを設置、
最前・最後部のテーブルを拡大、読書灯の設置、防犯カメラの設置、
車掌と通話可能な非常通報装置の導入、
ドア開閉表示灯の点滅機能の追加など、
E3系2000番台やE5系に準じた設備に変更されている。

E2系1000番台 J71編成
画像番号DSC 3072.JPGの画像は、
1号車 E223−1021
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3078.JPGの画像は、
2号車 E226−1121
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3082.JPGの画像は、
3号車 E225−1021
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3086.JPGの画像は、
4号車 E226−1221
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3096.JPGの画像は、
5号車 E225−1421
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3104.JPGの画像は、
6号車 E226−1321
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3106.JPGの画像は、
7号車 E225−1121
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3110.JPGの画像は、
8号車 E226−1421
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3116.JPGの画像は、
9号車 E215−1021
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 3122.JPGの画像は、
10号車 E224−1021
新製落成日、2010(平成22年)年3月11日、新製配置、新総車セ、製造、日本車輌
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、新潟


E223形1000番台 (T1c)
普通席を備える制御付随車。
J編成1号車として使用。
東京向き運転台、便所、洗面所を備え、空気圧縮機、LCXアンテナなどを搭載する。
車椅子スペースを設けたため、0番台よりも座席数が1名分少ない。
定員54名。

E226形1100番台 (M2)
普通席を備える中間電動車。
J編成2号車として使用。
公衆電話(撤去済)を備え、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

E226形1200番台 (M2)
J編成4号車として使用。
公衆電話を備え、集電装置、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

E226形1300番台 (M2)
J編成6号車として使用。
公衆電話(撤去済)を備え、集電装置、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

E226形1400番台 (M2)
J編成8号車として使用。
公衆電話を備え、主変圧器、主変換装置などを搭載する。
定員100名。

E225形1000番台 (M1)
普通席を備える中間電動車。
N・J編成3号車として使用。
便所、洗面所、自動販売機(現在使用停止)を備え、
主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員85名。

E225形1100番台 (M1)
J編成7号車として使用。
便所、洗面所、業務用室、多目的室、自動販売機(現在使用停止)を備え、
主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員85名。

E225形1400番台 (M1k)
N・J編成5号車として使用。
便所、洗面所、車内販売準備室を備え、
主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員75名。

E215形1000番台 (M1s)
グリーン席を備える中間電動車。
J編成9号車として使用。
東京寄りに車掌室、新青森・長野・新潟寄りに車椅子対応設備、
多目的室、べビーベッドを備え、主変換装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員51名。

E224形1000番台(T2c)
J編成10号車として使用。
新青森・長野・新潟向き運転台、分割併合装置、車椅子対応座席、
公衆電話を備え後に撤去。
定員64名。