画像をクリックすると拡大します。
解説は画像の下の欄から掲載してあります。





FH000120 JL1 

FH000121 K

FH000122 L

FH000123 M

FH000124 N  

FH000125 O 

FH000126 P 

FH000127 JL6 

FH000128 K 

FH000129 L 

FH000130 M 

FH000131 N 

FH000132 O 

FH000133 P 

IMG_0432 J L3

IMG_0430 K 

IMG_0428 L 

IMG_0426 M 

IMG_0424 N 

IMG_0422 O 

IMG_0418 P 

 

 

 

 



新幹線400系電車
東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線直行特急(ミニ新幹線)用新幹線電車。
新幹線と、新幹線と同じ標準軌に改軌した在来線の奥羽本線を直通運転する、
山形新幹線「つばさ」用として開発・製造され、
1992年(平成4年)7月1日から2010年(平成22年)まで営業運転を行った。
車両は増結車の429形を除いて第三セクターの
「山形ジェイアール直行特急保有株式会社」が所有(車籍はJR東日本)し、
JR東日本が借り受けて運行を行った。
編成記号は「L」(試作編成は登場時はS4編成)。
当初は全車電動車の6両編成で、「つばさ」の利用者が増加したため、
1994年(平成6年)より中間車両(付随車)を1両増結して7両編成となった。

400系先行試作車
通常の営業運転を行うことを前提として開発されていたが、
細部がその後の量産車とは異なる仕様となっていた。
落成時の形式および車両番号は暫定的なもので、
量産化改造時に営業用車両の形式・車両番号に改称された。
落成当時は、S4編成、量産化改造後はL1編成を名乗った。

400系先行試作車リニューアルL1編成
画像番号FH000120.JPGの画像は、
11号車 411−1
製造時形式車番、401-1、
新製落成日、1990(平成2)年11月1日、製造、東急車輌
量産化改造・編成番号変更改称 400系L1編成
施行日、1992(平成4)年6月29日、施行工、仙台総
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)3月3日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)1月1日、山形

画像番号FH000121.JPGの画像は、
12号車 426−201
製造時形式車番、402-1、
新製落成日、1990(平成2)年11月1日、製造、東急車輌
量産化改造・編成番号変更改称 400系L1編成
施行日、1992(平成4)年6月29日、施行工、仙台総
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)3月3日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)1月1日、山形

画像番号FH000122.JPGの画像は、
13号車 425−1
製造時形式車番、403-1、
新製落成日、1990(平成2)年11月1日、製造、日立製作所
量産化改造・編成番号変更改称 400系L1編成
施行日、1992(平成4)年6月29日、施行工、仙台総
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)3月3日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)1月1日、山形

画像番号FH000123.JPGの画像は、
14号車 426−1
製造時形式車番、404-1、
新製落成日、1990(平成2)年11月1日、製造、日立製作所
量産化改造・編成番号変更改称 400系L1編成
施行日、1992(平成4)年6月29日、施行工、仙台総
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)3月3日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)1月1日、山形

画像番号FH000124.JPGの画像は、
15号車 429−1
新製落成日、1995年(平成7)11月6日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)3月3日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)1月1日、山形

画像番号FH000125.JPGの画像は、
16号車 425−201
製造時形式車番、405-1、
新製落成日、1990(平成2)年11月1日、製造、川崎重工
量産化改造・編成番号変更改称 400系L1編成
施行日、1992(平成4)年6月29日、施行工、仙台総
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)3月3日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)1月1日、山形

画像番号FH000126.JPGの画像は、
17号車 422−1
製造時形式車番、406-1、
新製落成日、1990(平成2)年11月1日、製造、川崎重工
量産化改造・編成番号変更改称 400系L1編成
施行日、1992(平成4)年6月29日、施行工、仙台総
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)3月3日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)1月1日、山形


400系L6編成 量産車 旧塗装
画像番号FH000127.JPGの画像は、
11号車 411−6
新製落成日、1992(平成4)年4月2日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)10月16日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)5月26日、山形

画像番号FH000128.JPGの画像は、
12号車 426−206
新製落成日、1992(平成4)年4月2日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)10月16日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)5月26日、山形

画像番号FH000129.JPGの画像は、
13号車 425−6
新製落成日、1992(平成4)年4月2日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)10月16日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)5月26日、山形

画像番号FH000130.JPGの画像は、
14号車 426−6
新製落成日、1992(平成4)年4月2日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)5月26日、山形

画像番号FH000131.JPGの画像は、
15号車 429−6
新製落成日、1995(平成7)年12月8日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)10月16日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)5月26日、山形

画像番号FH000132.JPGの画像は、
16号車 425−206
新製落成日、1992(平成4)年4月2日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)10月16日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)5月26日、山形

画像番号FH000133.JPGの画像は、
17号車 422−6
新製落成日、1992(平成4)年4月2日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)10月16日、改造工、仙台総
廃車日、2009年(平成21年)5月26日、山形


400系リニューアルL3編成 量産車 新塗装
画像番号IMG 0432.JPGの画像は、
11号車 411−3
新製落成日、1992(平成4)年1月28日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総
廃車日、2010年(平成22年)2月9日、山形

画像番号IMG 0430.JPGの画像は、
12号車 426−203
新製落成日、1992(平成4)年1月28日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総
廃車日、2010年(平成22年)2月9日、山形

画像番号IMG 0428.JPGの画像は、
13号車 425−3
新製落成日、1992(平成4)年1月28日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総

画像番号IMG 0426.JPGの画像は、
14号車 426−3
新製落成日、1992(平成4)年1月28日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総
廃車日、2010年(平成22年)2月9日、山形

画像番号IMG 0424.JPGの画像は、
15号車 429−3
新製落成日、1995年(平成7)年12月2日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総
廃車日、2010年(平成22年)2月9日、山形

画像番号IMG 0422.JPGの画像は、
16号車 425−203
新製落成日、1992(平成4)年1月28日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総
廃車日、2010年(平成22年)2月9日、山形

画像番号IMG 0418.JPGの画像は、
17号車 422−3
新製落成日、1992(平成4)年1月28日、製造、川崎重工
新塗色・リニューアル改造日、2001年(平成11年)6月11日、改造工、仙台総
廃車日、2010年(平成22年)2月9日、山形


411形
グリーン席を備える制御電動車。
11号車として使用。
東京向き運転台、便所、洗面所、車内販売準備室、車掌室、車椅子対応設備を備え、
主制御装置、主抵抗器、200系やE4系との分割・併合装置などを搭載する。
定員20名。

426形
普通席を備える中間電動車。
主変圧器、主整流装置、補助電源装置、空気圧縮機、集電装置などを搭載する。

0番台
14号車として使用。
スキー収納ボックスを備える。
定員68名。

200番台
12号車として使用。
車椅子対応座席、AEDを備える。
製造当初は425形と同じく公衆電話機を備えていたが2009年以降電話機を撤去、
その跡にAEDを備え付けた。
定員67名。

425形
普通席を備える中間電動車。
洋式トイレ、男子小用トイレ、洗面所、テレホンカード専用公衆電話機を備え、
主制御装置、主抵抗器などを搭載する。

0番台
13号車として使用。
定員60名。
当初は自動販売機が設けられていたが、2008年3月に使用を停止した。

200番台
16号車(7両編成化前は15号車)として使用。
定員64名。

429形
普通席を備える中間付随車。
15号車として使用。
1994年(平成6年)の7両編成化に際して増結された車両である。
便所、洗面所、スキー収納ボックスを備え、
補助電源装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員64名。

422形
普通席を備える制御電動車。
17号車(7両編成化前は16号車)として使用。
山形・新庄向き運転台、スキー収納ボックスを備え、
主変圧器、主整流装置、補助電源装置、空気圧縮機などを搭載する。
定員56名。