画像をクリックすると拡大します。
解説は画像の下の欄から掲載してあります。
1000番台(仙台・盛岡地区用)
盛岡地区の客車列車と仙台地区の715系置き換えのため、
1994年から1996年にかけて、
川崎重工業および土崎工場にて製造された。
クモハ701形+クハ700形の2両編成が38本(76両)と、
クモハ701形+サハ700形+モハ701形+クハ700形の
4両編成が4本(16両)の計92両が在籍する。
中間のモハ701形は本系列唯一の中間電動車で、
付随車サハ700形は蓄電池を装備するため
基本番台・100番台のサハとは別形式となっている。
基本仕様は100番台と同一だが、
仙山線へ入線することを考慮してパンタグラフをPS105形に変更している。
故障時の救援のために救援回路を備え、
719系電車と併結が可能である。
画像番号DSC 0437.JPGの画像は、
701系1000番台2両、F2−19編成
画像番号DSC 0480.JPGの画像は、
701系1000番台2両、F2−24編成
普通1140M
画像番号DSC 0520.JPGの画像は、
701系1000番台2両、F2−27編成
普通2138M
画像番号DSC 6870.JPGの画像は、
701系1000番台2両、F2−28編成
普通2132M
混合編成
画像番号IMG 0322.JPGは、
701系1000・1500番台混合編成6両
画像番号IMG 0336.JPGは、
701系1000・1500番台混合編成6両
画像番号IMG 2738.JPGは、
701系1000・1500番台混合編成6両
画像番号DSC 1100.JPGの画像は、
701系1000・1500番台混合編成6両
F4−17編成+後2両1500番台F2−515編成
画像番号IMG 0177.JPGの画像は、
701系1000・1500番台混合編成6両
F4−29編成+後2両1500番台F2−501編成
画像番号FH0103.JPGの画像は、
701系1000番台混合編成6両、編成番号不明