画像をクリックすると拡大します。
解説は画像の下の欄から掲載してあります。





IMG_0172 

IMG_0170 

IMG_0168 S2

IMG_0366 

IMG_0365 

IMG_0363 S16

IMG_2976 

IMG_2978 

IMG_2980 S40

IMG_2965 

IMG_2968 

IMG_2970 S42

IMG_0164

IMG_0162 

IMG_0160 S3

IMG_0290

IMG_0288 

IMG_0285 S18

IMG_0888 

IMG_0889 

IMG_0893 S8

IMG_2703 

IMG_2696 

IMG_2694 S72

 


■リニューアル工事
更新車を対象に実施されているもの。
補助電源がMG(電動発電機)からSIV(静止型インバータ)SC65への交換、
CP(電動空気圧縮機)をMH3114-C1500Eへの交換、
モハの1,2位側戸締め装置をY6-920型へ交換、
台車も軸受を密封化したDT32L及びTR69Lに変更されている。


455系電車
東北本線盛岡・鹿児島本線熊本電化開業用
北陸地区増発用として1965年から製造された基本的に、
165系の交直両用タイプに相当する形式グループで、
453・473系からは以下の変更を実施した。
比較的勾配の多い地域で運用されることから、
主制御器を勾配発電抑速ブレーキを搭載するCS15Bとした。
主抵抗器は容量増大形のMR52Aとした。
主抵抗器の容量増大による床下儀装スペースの都合からCPをM'車に移設。
耐雪型のMH113A-C2000Mとし容量を増加。
引き続き電動車ユニットは商用周波数の違いから50Hz用は455系、
60Hz用は475系の系が付与された。
制御車・付随車は471系同様の理由で475系用も455形とされた。
製造開始時に優等列車冷房化計画が発動されていたこともあり、
サロ455形は全車が新造冷房車。
普通車はサハシ455形ビュフェ部を除き後期製造分から、
冷房装置搭載準備工事施工で落成もしくは新造時から搭載となった。
また451・453・471・473系の増備車という一面もあったことから、
車両運用の点で抑速ブレーキは使用不可となるが、
併結を可能にすることも考慮され抑速ブレーキ回路は、
引き通しを別途新設する方法が採用された。
451・453・471・473系グループのKE58形ジャンパ連結器2基に対し、
455・457・475系ではKE76形3基とした。


車体更新車(磐越西線色)
S-2編成
画像番号IMG 0168.JPGの画像は、
クモハ455−2
新製落成日、1965(昭和40)年5月29日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年8月13日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年8月25日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年12月11日、仙台

画像番号IMG 0170.JPGの画像は、
モハ454−2
新製落成日、1965(昭和40)年5月29日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年8月13日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年8月25日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年12月11日、仙台

画像番号IMG 0172.JPGの画像は、
クハ455−37
新製落成日、1965(昭和40)年11月3日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年8月13日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年8月25日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年12月11日、仙台


S-16編成
画像番号IMG 0363.JPGの画像は、
クモハ455−16 
新製落成日、1966(昭和41)年6月25日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年12月12日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2001(平成13)年9月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2007(平成19)年4月5日、仙台

画像番号IMG 0365.JPGの画像は、
モハ454−16 
新製落成日、1966(昭和41)年6月25日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年12月12日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2001(平成13)年9月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2007(平成19)年4月5日、仙台

画像番号IMG 0366.JPGの画像は、
クハ455−503 
製造時形式車番、サハ165-3
新製落成日、1969(昭和44)年9月1日、新製配置、宮原、製造、川崎重工
転属日、1972(昭和47)年2月2日、転属配置先、新潟
改造後、クハ455-503 
改造施行日、1984(昭和59)年1月27日、改造工、郡山工場
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年12月12日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2001(平成13)年9月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2007(平成19)年4月5日、仙台


S-40編成
画像番号IMG 2976.JPGの画像は、
クモハ455−40 
新製落成日、1968(昭和43)年6月28日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和60)年3月13日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成2年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2002(平成14)年3月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年9月25日、仙台

画像番号IMG 2978.JPGの画像は、
モハ454−40 
新製落成日、1968(昭和43)年6月28日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和60)年3月13日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成2年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2002(平成14)年3月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年9月25日、仙台

画像番号 IMG 2980.JPGの画像は、
クロハ455−1
製造時形式車番、クハ455-44
新製落成日、1966(昭和41)年4月13日、新製配置、仙台、製造、日立製作所
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和60)年3月13日、改造工、郡山工場
改造後、クロハ455-1 
改造施行日、1990(平成2)年3月7日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成2年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2002(平成14)年3月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年9月25日、仙台


車体更新車(仙山線色)
S-42編成
画像番号IMG 2970.JPGの画像は、
クモハ455−42 
新製落成日、1968(昭和43)年6月28日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成元年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年1月18日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年12月4日、仙台

画像番号IMG 2968.JPGの画像は、
モハ454−42 
新製落成日、1968(昭和43)年6月28日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成元年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年1月18日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年12月4日、仙台

画像番号 IMG 2965.JPGの画像は、
クハ455−72
新製落成日、1970(昭和41)年9月25日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成元年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年1月18日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年12月4日、仙台


車体更新車(グリーンライナー色)
S-3編成
画像番号IMG 0160.JPGの画像は、
クモハ455−3 
新製落成日、1965(昭和40)年6月8日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和61)年1月23日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年11月14日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年10月18日、仙台

画像番号IMG 0162.JPGの画像は、
モハ454−3 
新製落成日、1965(昭和40)年6月8日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和61)年1月23日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年11月14日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年10月18日、仙台

画像番号IMG 0164.JPGの画像は、
クハ455−3 
新製落成日、1965(昭和40)年6月8日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和61)年1月23日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2000(平成12)年11月14日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年10月18日、仙台


S-8編成
画像番号IMG 0893.JPGの画像は、
クモハ455−8 
新製落成日、1965(昭和40)年6月21日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和60)年7月22日、改造工、郡山工場
改造施行日、1985(昭和61)年9月5日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、1999(平成11)年12月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年11月29日、仙台

画像番号IMG 0889.JPGの画像は、
モハ454−8 
新製落成日、1965(昭和40)年6月21日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和60)年7月22日、改造工、郡山工場
改造施行日、1985(昭和61)年9月5日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、1999(平成11)年12月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年11月29日、仙台

画像番号IMG 0888.JPGの画像は、
クハ455−505 
製造時形式車番、サハ165-6
新製落成日、1969(昭和44)年9月16日、新製配置、宮原、製造、川崎重工
転属日、1972(昭和47)年3月30日、転属配置先、新潟
改造後、クハ455-505 
改造施行日、1984(昭和59)年1月17日、改造工、盛岡工場
近郊型化改造
改造施行日、1985(昭和61)年9月5日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、1999(平成11)年12月13日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年11月29日、仙台


S-18編成
画像番号IMG 0285.JPGの画像は、
クモハ455−18 
新製落成日、1966(昭和41)年6月26日、新製配置、仙台、製造、日立製作所
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年12月12日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2001(平成13)年2月14日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年6月9日、仙台

画像番号IMG 0288.JPGの画像は、
モハ454−18 
新製落成日、1966(昭和41)年6月26日、新製配置、仙台、製造、日立製作所
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年12月12日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2001(平成13)年2月14日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年6月9日、仙台

画像番号IMG 0290.JPGの画像は、
クハ455−4 
新製落成日、1965(昭和40)年6月8日、新製配置、仙台、製造、日本車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年12月12日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、昭和63年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2001(平成13)年2月14日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年6月9日、仙台


クモハ455形(1〜51)
交流50Hz対応の制御電動車。
床下艤装は抑速ブレーキ追加に伴う主抵抗器の大型化や
空気圧縮機の移設などでクモハ451・453形とは大幅に変更された。
冷房装置はAU13E形5基が標準だが、
37 - 42はAU12S形対応冷房準備工事車のためAU12S形6基を搭載する。
定員104名。

モハ454形(1〜51)
クモハ455形とユニットを構成する中間電動車。
9以降はパンタグラフ搭載による低屋根部のファンデリアが2基に増強された結果、
外気取入口は3組から6組にする設計変更が行われた。
37 - 42はAU12S形4基での冷房準備工事車であったが、
冷房能力の点からAU72形集中式冷房装置搭載に変更されたため、
屋根と天井が大改造された。
クモハ455形と共に全車が仙台運転所に集中配置されたが、
1980年 - 1985年に30 - 32のみが勝田区に転属した。
定員112名。

クハ455形基本番台
1〜75
455系の制御車。
1〜61はAU13E形5基で、
冷房準備工事車の62〜64はAU12S形6基で冷房化された。
65〜75は新製時からAU13E形冷房装置5基を搭載し、
出入台部通風器が未設置などの差異がある。
全車冷房電源用に自車を含めて4両まで給電可能な110kVA MGを搭載する。
定員104名。

クハ455形500番台
501〜505
普通列車転用で不足する制御車化改造の皮切りとして、
サハ165形を先頭車化し455系に編入したもので、
1983年に5両が改造された。
300・400番台と異なり、新設された運転台は、
クハ411形500番台に準じたものであるため、
外観及び運転台の交直切替スイッチ周りに微妙な差異がある。
501のみ種車同様AU13E形6基が搭載されたが、
それ以外は前位寄の1基が新設した前位デッキと競合するために撤去された。
サハ165-1〜4・6→クハ455-501〜505
定員104名。

クロハ455-1
1990年に磐越西線快速「ばんだい」(当時 その後愛称廃止)用として、
クハ455-44に郡山工場で前位側側窓3窓分をグリーン席化
リクライニングシート取付などの改造を施工した。
仙台配置車のトイレ・洗面所はJR化後にクハ455形を除いて撤去・閉鎖されたが、
本形式では撤去されて荷物置場・電話室を設置したため編成を組む
モハ454-40はトイレ・洗面所が残存する。
組込み編成(S-40編成)は1997年に当時運行していた
特急「ビバあいづ」のグリーン車の向きに合わせて方向転換が行われ、
他編成との連結を考慮し引通しの逆向き改造も施工された。
当初は仙台色で緑色帯を二重の塗装にされたが、
その後は磐越西線専用塗装に変更。
1999年の磐越西線専従運用終後は、
グリーン客室をそのまま普通車扱いとして運用。
車体は2005年6月まで「BAN-ETSU LINE 455」のロゴを消していたが、
同年7月以降は再度「あいづデスティネーションキャンペーン」により、
磐越西線運用に復帰した。
なおキャンペーンキャラクター
「あかべぇ」のステッカー貼り付けは実施されていない。
クハ455-44→クロハ455-1
G12名、普36名、定員48名


457系電車
主変圧器を50・60Hz対応のTM14形に変更し3電源対応とした形式で、
制御車・付随車は引き続き455形とされた。
全車新製時から冷房装置を搭載する。
1969年から1971年にかけてMc+M'ユニット19組38両が製造され、
東北・北陸・九州地区に配置された。


車体更新車(グリーンライナー色)
S72編成
画像番号IMG 2694.JPGの画像は、
クモハ457−12
新製落成日、1970(昭和45)年9月25日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年1月30日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成2年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2002(平成14)年1月7日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年6月9日、仙台

画像番号IMG 2696.JPGの画像は、
モハ456−12 
新製落成日、1970(昭和45)年9月25日、新製配置、仙台、製造、東急車輌
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年1月30日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成2年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2002(平成14)年1月7日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年6月9日、仙台

画像番号IMG 2703.JPGの画像は、
クハ455−405 
製造時形式車番、クモハ165-904
新製落成日、1967(昭和42)年12月8日、新製配置、新前橋、製造、日本車輌
一代目改造後、クモハ169-904 
改造施行日、1968(昭和43)年12月17日、改造工、長野工場
二代目改造後、クハ455-405 
改造施行日、1985(昭和60)年4月23日、改造工、大宮工場
近郊型化改造
改造施行日、1986(昭和61)年1月30日、改造工、郡山工場
車体更新工事
施行日、平成2年、施行工、郡山工場
リニューアル工事
施行日、2002(平成14)年1月7日、施行工、郡山工場
廃車日、2008(平成20)年12月11日、仙台


クモハ457形(1〜19)
モハ456形とユニットを組む制御電動車。
新造冷房車のため後位トイレ・洗面所側出入台部の通風器は装備しない。
定員104名。

モハ456形(1〜19)
クモハ457形とユニットを組む中間電動車。
新造冷房車のため低屋根部のファンデリアおよび外気取入口は省略された。
当初搭載されたTM14形主変圧器は、
絶縁油に毒性の強いPCB(ポリ塩化ビフェニル)を使用していたため、
1978年 - 1985年にシリコン油を使用するTM20形への交換が施工された。
定員112名。

クハ455形400番台
401〜405
300番台と同じくクモハ165・169形900番台を電装解除の上編入したもので、
1984年 - 1985年に5両が改造された。
300番台と同じくドアステップや架線電圧検知アンテナの設置、
台車のTR69系への振替が行われたが、
種車の関係で前部デッキ屋根上の通風器の形状が異なり、
種車の主電動機冷却風取入用通風器が存置されるなど微妙な差異が見られるが、
後に401と405ではこれを撤去した。
クモハ165-107・クモハ169-901〜904→クハ455-401〜405
定員104名。