画像をクリックすると拡大します。
解説は画像の下の欄から掲載してあります。





DSC_8152 @

DSC_8154 A

DSC_8156 B

DSC_8158 C

DSC_8160 D

DSC_8162 E

DSC_8164 F

IMGP1037 @

IMGP1036 A

IMGP1035 B

IMGP1034 C

IMGP1033 D

IMGP1032 E

FH0153 

IMGP1150 

IMGP1151 

IMGP1152 

IMG_5940 @ 

IMG_5942 A 

IMG_5944 B 

IMG_5949 C 

IMG_5950 D

IMG_5955 E 

IMG_5956 F 

 



〔客車部門〕


夢空間
次世代寝台車両の方向性を探るため、
JR東日本が1989年(平成元年)に3両を製造し、
同年に開催された横浜博覧会の
自社展示ブース「夢空間'89」(桜木町駅駅前広場)で、
「車両の形をした建築物」として展示を行なった。
海浜幕張駅前でも同様の展示を行ったのち、
実際の車両として「北斗星」系統をはじめとする団体専用列車や臨時列車に用いられた。
夢空間編成のみでの運行はできず、
24系や14系客車との併結を前提とする。
このため、台車・ブレーキなどの走行機器、
サービス電源などの仕様は24系客車にあわせてあり、形式も24系とされた。
従って、夢空間車両はJR発足後に新造された唯一の24系客車となっている。
前年に来日した「オリエント急行」車両群の設計思想を参考に、
内装や外部塗色に各車独自の意匠がこらされている。
本形式の設計手法は、後年「カシオペア」として使用を開始した
個室寝台車両E26系客車の開発に継承された。
オロネ25 901「デラックススリーパー」A寝台車で2人用個室「エクセレントスイート」を1室、
「スーペリアツイン」を2室有し、全室にバスルームも設置されている。
定員は6名である。
製造は日本車輌製造で、内装は高島屋が担当した。
塗色は上半分が青、下半分と側窓まわりがシルバーで、
金色のストライプが入る。
オハフ25 901「ラウンジカー」共用空間として使用するロビーカーで、
室内にはバーラウンジを設け、ソファや自動演奏装置付きピアノを備える。
車掌室を車両の一端に備えている。
製造は富士重工業で、内装は松屋(百貨店)が担当した。
ちなみに車内の銘板は当時の富士重工業標準のものではなく、
独自の凝ったデザインであった。
塗色は基本色をエンジ、窓周りをベージュとしたツートンカラーで、
金のピンストライプをあしらったもので、
「オリエント急行」のプルマンカーに相似した塗り分けとなっている。
オシ25 901「ダイニングカー」展望室を有し、列車の最後尾に連結される食堂車である。
個室もあり、車両の後部には厨房を配する。
定員は展望部が18名、個室部が4名である。
製造は東急車輛製造で、内装は東急百貨店が担当した。
当初は展望室にワイパーが取り付けられていなかったが、
のちに二基のワイパーを取り付ける追加改造を施している。
塗色はメタリックグリーンに金色のストライプ。
尾久車両センターと上野駅間の推進運転時に使用される機器を展望室部分に装備している。
2008年3月で営業運転を終了。
ラウンジカーとダイニングカーの2両は、
2009年9月17日に埼玉県三郷市に開業した
ショッピングセンター「ららぽーと新三郷」へ移設・展示され、
このうちラウンジカーは日中のみ開放されており休憩スペースとして使用されている。
また、デラックススリーパーは2011年12月に、
東京都江東区木場の飲食店「アタゴール」に移設され、
2012年2月17日にラウンジとして営業開始されている。

画像番号IMGP1150.JPGの画像は、
オハフ25−901
新製落成日、1989(平成元)年3月20日、新製配置、尾久、製造、富士重工
廃車日、2011(平成23)年12月16日、尾久

画像番号IMGP1151.JPGの画像は、
オロネ25−901 
新製落成日、1989(平成元)年3月20日、新製配置、尾久、製造、日本車輌
廃車日、2009(平成21)年12月16日、尾久
 
画像番号IMGP1152.JPGの画像は、
オシ25−901
新製落成日、1989(平成元)年3月20日、新製配置、尾久、製造、東急車輌
廃車日、2011(平成23)年12月16日、尾久


オロネ25 901
「デラックススリーパー」A寝台車で2人用個室「エクセレントスイート」を1室、
「スーペリアツイン」を2室有し、
全室にバスルームも設置されている。
定員6名。

オハフ25 901
「ラウンジカー」共用空間として使用するロビーカーで、
室内にはバーラウンジを設け、ソファや自動演奏装置付きピアノを備える。
車掌室を車両の一端に備えている。

オシ25 901
「ダイニングカー」展望室を有し、列車の最後尾に連結される食堂車である。
個室もあり、車両の後部には厨房を配する。
定員展望部が18名、個室部が4名。


ばんえつ物語用12系客車
新潟支社新潟車両センターに所属する客車のジョイフルトレインである。
12系客車を改造した7両編成で、
スハフ12 101・オハ12 313・オハ12 314・オハ12 1701
オハ12 316・オハ12 315・スロフ(元スハフ)12 102で構成されている。
1969年10月12日より31年間新津第一小学校に保存された後、
1999年に現役復帰を果たしたC57 180が牽引する
新津駅 - 会津若松駅間(当時)の快速列車
「SLばんえつ物語号(現在のSLばんえつ物語)」の専用編成として、
6両編成で登場。
改番はされていない。
2000年12月よりイベント車を兼ねたハイデッカー形展望車1両
(オハ12 1701)を増結したのを機に、
運転区間を新潟駅 - 会津若松駅間に変更している。
2007年4月からは塗装を「オリエント急行」を、
イメージした青系に変更し座席を交換、
車内販売スペースを5号車に移設(5号車の定員は36名減)と、
いったリニューアルを行った。
なお、機関車を含めて、
高崎線・上越線(上野駅 - 水上駅間)の快速「ELSLみなかみ物語号」や、
信越本線(長岡駅 - 直江津駅間)の快速「SLえちご日本海号」、
白新線・羽越本線(新潟駅 - 村上駅)の
快速「SL村上ひな街道号」などで使用されることもある。
2013年には、スハフ12 102がスロフ12 102に改造された。

使用客車は酒田リニューアルセンターにおいて外板塗装を地色がチョコレート色、
窓まわりがクリーム色に塗装変更、
車内では内装材と床材の木目調アレンジが施された他に便所の洋式化と、
洗面所のリニューアル等がが施された12系客車6両が使用され、
その翌年の12月にはスハフ12 160を改造した展望車オハ12 1701を増結した。
2007年の営業運転再開時(4月28日)には、
「ばんえつ物語」用12系客車のリニューアル改造工事が実施され、
外板塗装は地色がチョコレート色、窓まわりがクリーム色から、
地色がオリエント急行を思わせる紺色に変更して、
車内も座席の背ずりを高くする等と行った改造がされた。
また展望車両(4号車)に配置されていた車内販売スペースを5号車に移した為、
定員は504人から468人に変更された。
また新設された50インチディスプレイではC57 180の歴史などを映出する。
多目的室、SL宣伝コーナーも新設。
車販コーナーでは新たに生ビールなどを取り扱う。
各車両の通路ドアを改造し、自動ドアを導入した。
このリニューアル改造工事は4月上旬に完了し、
4月13日に新津駅ホームで報道関係者に公開され、
4月14日・15日にはDD53 2牽引によって、
羽越本線新津駅 - 酒田駅間をお披露目運転として走行している。
2013年度の運転からは、全国の定期SL列車では初めての試みとなる
グリーン車の連結が実施された。
同車の改造は新潟トランシスが行い、形式はスロフ12 102となった。
なおこの改造の際、車体は新製とし、台車や床下の機器類は新製車体へ移設とされた。
元の車体は、新潟トランシスにしばらく留置された後、
新潟新幹線車両センターへ移送された後に解体処分とされた。
この時点では、残りの1号車から6号車は塗装変更を行っていなかったが、
2014年度の運転からは7両全車両の塗装がグリーン車と同一の塗装となり、
更に厳かな雰囲気が演出された。
その際、1号車・スハフ12 101も7号車同様に改造工事が行われ、
2012年度より実施していた「オコジョルーム」が本格化し、
子供たちが楽しく遊べる遊具が完備された。
また、同時にグリーン車と同様にパノラマ展望室が追加されて、
「オコジョ展望車両」と名付けられ、
この改造で1号車が完全フリースペース車となった為、
1編成の定員は468人から338人と再度変更された。
この一連の第三次改造は検査担当先の秋田総合車両センターにて改造工事が行われ、
車体の新製は行わず既存の車体を再使用して改造した。
改造後同車は方向転換を行い、車掌室を2号車側の向きにして連結される。
この改造は土崎工場(秋田総合車両センター)で行われていて、
まず2月3日にオハ12 1701・オハ12 316・オハ12 315が、3月5日に、
オハ12 313・オハ12 314が出場して、
3月19日にC57 180+ばんえつ物語客車6両での試運転(オコジョ展望車欠車)が行われ、
その後3月27日にオコジョ展望車化されたスハフ12 101が出場して、
3月30日に新潟わくわくステーションイベントの一環としてオコジョ展望車が展示された。
客車は全車座席指定席制。
編成内容は以下のとおり。
会津若松方が1号車。


オコジョルーム&展望車(スハフ12 101)
会津若松方面の緩急車。
登場時の外見は塗装変更の他に車掌室部分の小窓化改造のみであったが、
2014年の運転開始に際にオコジョルームと、
展望室を備えたフリースペース車に改造された。
この際側面の窓は後述のグリーン車と同様の開閉が出来ないタイプに交換されており、
展望スペース部分もスロフ12 102とは異なり、
車両の方向転換をした上で展望室を設置した為に一昔前に、
多数存在していた客車ジョイフルトレインの様に、
元の車掌室部分がそのまま残っている。

画像番号DSC 8152.JPGの画像は、(新塗装) 
画像番号IMG 5940.JPGの画像は、(旧塗装) 
1号車 スハフ12−101
新製落成日、1977(昭和52)年3月18日、新製配置、青森、製造、新潟鐵工所
転属日、1998(平成10)年12月13日、転属配置先、上沼垂
転属日、2006(平成18)年8月23日、転属配置先、
オコジョルーム・展望車化改造
改造施行日、2014(平成26)年3月26日、改造工、秋田総車セ
転属日、2004(平成16)年4月1日、転属配置先、新潟


普通座席車(オハ12 313・314・315)
2・3号車及び6号車連結されている普通座席車で運行開始当初の仕様はオリジナルでは、
縦長で左右に複数搭載されていた蛍光灯を円の物デザインをした
蛍光灯を車内中央に等間隔で設置されている冷房吹き出し口に隣接する形で、
複数設置・パイプ状だった荷物棚は透明素材を利用した棚板に、
交換・車内の壁紙交換・座席は座席横に付いていた取っ手を撤去して、
シートの色を青から赤に変更した。
2007年の第一次リニューアル改造時に座席の背ずりを約30cm高くし、
クッションにも厚みを持たせ、従来のボックスシートに比べて居住性を改善したほか、
表皮を縦縞模様から赤に変更し、
大正ロマン風のレトロな見栄えとした

画像番号DSC 8154.JPGの画像は、(新塗装) 
画像番号IMG 5942.JPGの画像は、(旧塗装)
2号車 オハ12−313
新製落成日、1977(昭和52)年3月18日、新製配置、仙台、製造、新潟鐵工所
転属日、1998(平成10)年12月13日、転属配置先、上沼垂
転属日、2004(平成16)年4月1日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 8156.JPGの画像は、(新塗装) 
画像番号IMG 5944.JPGの画像は、(旧塗装) 
3号車 オハ12−314
新製落成日、1977(昭和52)年3月18日、新製配置、仙台、製造、新潟鐵工所
転属日、1998(平成10)年12月13日、転属配置先、上沼垂
転属日、2004(平成16)年4月1日、転属配置先、新潟

画像番号DSC 8162.JPGの画像は、(新塗装) 
画像番号IMG 5955.JPGの画像は、(旧塗装) 
6号車 オハ12−315
新製落成日、1977(昭和52)年3月18日、新製配置、仙台、製造、新潟鐵工所
転属日、1998(平成10)年12月13日、転属配置先、上沼垂
転属日、2004(平成16)年4月1日、転属配置先、新潟


フリースペース&展望車(オハ12 1701)
2008年からばんえつ物語に4号車として連結されている側面展望車で、
スハフ12 160から改造(車体新製)された。
この改造でロゴマークがある側に大展望窓3つ分の展望室、
ロゴマーク無し側には通常窓3つ分(ガラスは両者とも固定)の
フリースペースと車内販売スペースが設けられていたが、
後の改造で車内販売設備を5号車に移転してフリースペースを拡大している。
因みに初代カラー(クリームと茶色)と、
2代目カラー(クリームと青色)ではロゴマーク無し側の側面窓上を、
黒く塗装してロゴマークがある側に大展望窓との段差を無くしていたが、
2014年から採用された3代目カラー(展望グリーン車のカラー)からは、
この黒色部分が省略されて大窓と通常窓との段差が見える用になった。

画像番号DSC 8158.JPGの画像は、(新塗装) 
画像番号IMG 5949.JPGの画像は、(旧塗装) 
4号車 オハ12−1701
製造時形式車番、スハフ12 160
新製落成日、1978(昭和53)年11月24日、新製配置、尾久、製造、富士重工
転属日、1994(平成6)年12月3日、転属配置先、高崎
改造後、オハ12-1701
改造施行日、2000(平成12)年9月28日、改造、土崎工場
転属日、2000(平成12)年9月28日、転属配置先、上沼垂
改造工、酒田リニューアルセンター(旧酒田機関区)
転属日、2004(平成16)年4月1日、転属配置先、新潟


車内販売スペース&普通座席車(オハ12 316)
5号車に連結されている車両で、
運行開始当初は2・3・6号車と同じ座席車で、
2007年の更新時に普通座席+車内販売スペース車となり、
2012年度から普通座席部分「オコジョルーム」化されていたが、
2014年に前述の改造工事でオコジョルーム部分が通常の普通座席に戻されて入る。

画像番号DSC 8160.JPGの画像は、(新塗装) 
画像番号IMG 5955.JPGの画像は、(旧塗装) 
5号車 オハ12−316
新製落成日、1977(昭和52)年3月18日、新製配置、仙台、製造、新潟鐵工所
転属日、1998(平成10)年12月13日、転属配置先、上沼垂
転属日、2004(平成16)年4月1日、転属配置先、新潟


グリーン座席車(スロフ12 102)
新潟方面の緩急車。
登場時は塗装変更と小窓化改造のみで型式もオハフ12 102であったが、
2013年時に車体を新潟トランシスで新製して、
全国の定期SL列車では初めて展望室付きグリーン車に改造された。
れは、乗客に気品溢れる空間と快適な移住性を感じてもらうことを目的にしており、
側面の窓は開閉が出来ないタイプに交換されて、
座席は回転式リクライニングシートを採用し、
シートピッチは在来線特急グリーン席並み、配列は1列につき新潟行きの場合、
進行方向左側1席・右側2席となっている
(席番号も左側より開始され、1席側がA、2席側がB・Cとなる)。
また、同時にパノラマ展望室が追加され、往路は沿線の流れる景色を、
復路はSLの迫力ある走行シーンをそれぞれ堪能することができる。
なお、パノラマ展望室はグリーン指定券を所有している乗客のみ入ることができる。
この一連の改造により型式もスロフ12 102となり、車体色も固有の物に塗装変更された。
元の車体は、新潟トランシスにしばらく留置された後、
新潟新幹線車両センターへ移送された後に解体処分とされた。


画像番号DSC 8164.JPGの画像は、(新塗装) 
7号車 スロフ12−102
新製落成日、2013(平成25)年4月3日、改造工、製造、新潟トランシス

画像番号IMG 5956.JPGの画像は、(旧塗装)
7号車 スハフ12−102
新製落成日、1977(昭和52)年3月18日、新製配置、青森、製造、新潟鐵工所
転属日、1998(平成10)年12月13日、転属配置先、上沼垂
展望室付き車体を新製、足回りと電源機器を流用しスロフ12-102に格上げ改造


スハフ12 101
オコジョルーム&展望車・会津若松方面の緩急車で、
オコジョルームと展望室を備えフリースペース車である。

オハ12 313〜315
2・3号車および6号車に連結されている普通座席車で、
3号車女性専用トイレ・洗面所、
6号車男女共用トイレ・洗面所設置
定員88名。

オハ12 1701
4号車として連結されている側面展望車で、
スハフ12 160から改造(車体新製)された。

オハ12 316
5号車に連結されている車両で、
車内販売スペース&普通座席車
男女共用トイレ・洗面所設置
定員52名。

スロフ12 102
新津方面の緩急車。
パノラマ展望室&グリーン座席車新津方面の緩急車。
2013年時に車体を新潟トランシスで新製
トイレ無し
スハフ12 102 定員72名。
スロフ12 102 定員30名。


サロン佐渡オロ14−702
1998年には「サロンエクスプレス東京」が「ゆとり」に改造された際に、
改造対象から外れ編成から抜き取られたオロ14 702が転属し、
お座敷列車のロビーカーに再改造され、
「サロン佐渡」として組み込まれ、8両編成となった。

画像番号FH0153.JPGの画像は、
オロ14−702
製造時形式車番、オハ14-137、
新製落成日、1974(昭和49)年3月8日、新製配置、宮原、製造、日本車輌
一代目改造後、オロ14-702、サロンエクスプレス東京化改造
改造施行日、1983(昭和58)年7月17日、改造工、大宮工場
転属日、1998(平成10)年3月13日、転属配置先、上沼垂
改番後、オハ14-1702、
改番、2001(平成13)年1月15日。
廃車日、2002(平成14)年4月10日、上沼垂


オリエントサルーン
日本国有鉄道(国鉄)および東日本旅客鉄道(JR東日本)が、
1987年(昭和62年)から2000年(平成12年)まで保有していた
ジョイフルトレインと呼ばれる鉄道車両(客車)である。
1987年1月に落成した仙台鉄道管理局向けの12系客車を種車にした改造和式客車。
和式(お座敷)客車ではあるが全体的には欧風デザインを採用しており、
絨毯敷きの座敷に座椅子・座卓を設置した和洋折衷構造が特徴。
客室内に専用仕切り壁を装着し、個室とすることが可能な構造である。

画像番号IMGP1032.JPG.JPGの画像は、
1号車 スロフ12−829
製造時形式車番、スハフ12 119
新製落成日、1977(昭和52)年3月26日、新製配置、盛岡、製造、富士重工
改造後、スロフ12 829
改造施行日、1986(昭和61)年12月23日、配置、仙台、改造工、大宮工場
定員28名。
廃車日、2000(平成12)年11月17日、仙台

画像番号IMGP1033.JPG.JPGの画像は、
2号車 オロ12−857
製造時形式車番、オハ12 126
新製落成日、1970(昭和45)年6月29日、新製配置、青森、製造、新潟鐵工所
転属日、1978(昭和53)年4月、転属配置先、盛岡
転属日、1987(昭和62)年11月、転属配置先、仙台
改造後、オロ12 857
改造施行日、1987(昭和62)年1月20日、配置、仙台、改造工、郡山工場
定員38名。
廃車日、2000(平成12)年11月17日、仙台

画像番号IMGP1034.JPG.JPGの画像は、
3号車 オロ12−858 イベント専用車
製造時形式車番、オハ12 127
新製落成日、1970(昭和45)年7月1日、新製配置、青森、製造、新潟鐵工所
転属日、1978(昭和53)年4月、転属配置先、盛岡
転属日、1987(昭和62)年11月、転属配置先、仙台
改造後、オロ12 858
改造施行日、1987(昭和62)年1月20日、配置、仙台、改造工、郡山工場
廃車日、2000(平成12)年11月17日、仙台

画像番号IMGP1035.JPG.JPGの画像は、
4号車 オロ12−859
製造時形式車番、オハ12 128
新製落成日、1970(昭和45)年7月1日、新製配置、青森、製造、新潟鐵工所
転属日、1978(昭和53)年4月、転属配置先、盛岡
転属日、1987(昭和62)年11月、転属配置先、仙台
改造後、オロ12 859
改造施行日、1987(昭和62)年1月20日、配置、仙台、改造工、郡山工場
定員38名。
廃車日、2000(平成12)年11月17日、仙台

画像番号IMGP1036.JPG.JPGの画像は、
5号車 オロ12−860
製造時形式車番、オハ12 129
新製落成日、1970(昭和45)年7月1日、新製配置、青森、製造、新潟鐵工所
転属日、1978(昭和53)年4月、転属配置先、盛岡
転属日、1987(昭和62)年11月、転属配置先、仙台
改造後、オロ12 860
改造施行日、1987(昭和62)年1月30日、配置、仙台、改造工、郡山工場
定員38名。
廃車日、2000(平成12)年11月17日、仙台

画像番号IMGP1037.JPG.JPGの画像は、
6号車 スロフ12−830
製造時形式車番 スハフ12 117
新製落成日、1977(昭和52)年3月26日、新製配置、盛岡、製造、富士重工
改造後、スロフ12 830
改造施行日、1986(昭和61)年12月23日、配置、仙台、改造工、大宮工場
定員28名。
廃車日、2000(平成12)年11月17日、仙台


1号車:スロフ12 829
展望車で展望室内にソファが配置され、
絨毯敷きの座敷に座椅子・座卓を設置した和洋折衷構造
室内の両端部には28インチのモニターテレビを設置し一端にカラオケ装置を設置。
サービス電源用にDMF15HZ-G形発電用エンジンとDM93形発電機を床下に装備し編成全体に給電する。
展望車28名。

2号車:オロ12 857
絨毯敷きの座敷に座椅子・座卓を設置した和洋折衷構造
室内の両端部には28インチのモニターテレビを設置し一端にカラオケ装置を設置。
冷蔵ショーケース設置。
トイレ・洗面所を備える。
定員38名。

3号車:オロ12 858
イベント専用車で、
客室中央部は床面に絨毯を敷いたフリースペースとした。
青森方(東北本線基準)をイベント用ステージ
37インチの大型モニターテレビ・カラオケ機器・スピーカー・スポットライトを設置する。
ステージ後方には更衣室、
更衣室の後ろにはフリースペースに置く椅子・テーブルを収納する収納庫とした。
上野方には回転椅子を置いたカウンターテーブルを設置し、
内部にはカラオケや車内放送用機器制御装置を搭載する。
トイレ・洗面所を備える。

4号車:オロ12 859
絨毯敷きの座敷に座椅子・座卓を設置した和洋折衷構造
室内の両端部には28インチのモニターテレビを設置し一端にカラオケ装置を設置。
トイレ・洗面所を備える。
定員38名。

5号車:オロ12 860
絨毯敷きの座敷に座椅子・座卓を設置した和洋折衷構造
室内の両端部には28インチのモニターテレビを設置し一端にカラオケ装置を設置。
冷蔵ショーケース設置。
トイレ・洗面所を備える。
定員38名。

6号車:スロフ12 830
展望車で展望室内にソファが配置され、
室内の両端部には28インチのモニターテレビを設置し一端にカラオケ装置を設置。
サービス電源用にDMF15HZ-G形発電用エンジンとDM93形発電機を床下に装備し編成全体に給電する。
展望車28名。