画像をクリックすると拡大します。
解説は画像の下の欄から掲載してあります。
DE10形ディーゼル機関車
日本国有鉄道(国鉄)が開発・設計した中型ディーゼル機関車である。
ローカル線の貨客列車牽引や入換用途を主目的として開発された。
1966年(昭和41年)から1978年(昭和53年)までに合計708両が製作され、
日本各地のローカル線で蒸気機関車を置き換え、動力近代化を促進した。
ロード・スイッチャー(支線用貨客列車の牽引と入換を兼用する機関車。)としては、
1957年(昭和32年)からDD13形が使用されていた。
同形式は軸重14tで線路規格の低い支線区への入線が難しく、
暖房用蒸気発生装置 (SG) 非搭載で旅客列車への使用に制約がある、
軸数が少なく重入換の用途では制動力に不足があるなどの短所を内在しており、
支線区や入換用途でディーゼル機関車を、
汎用的に使用するための設計手法が模索されていた。
1962年(昭和37年)に本線用ディーゼル機関車DD51形で、
DML61系1,000PS級V型12気筒ディーゼル機関の実用化がなされると、
同系統の機関を1基搭載とした中型機の構想が具体化した。
エンジンや変速機を1系統とするなど、
部品点数の削減で保守性の向上と軽量化を図り、
支線区でも広汎に使用できる機関車を目標としたもので、
これは1963年(昭和38年)と、
1965年(昭和40年)の2回に分けてDD20形として試作されたが、
軸重過大や粘着性能不足に起因する空転多発などの欠点が顕在化し、
量産化は断念された。
DD20形の試用結果を受け、
軸重・牽引性能と汎用性の両立を実現するため開発されたのが本形式である。
動軸を5軸として13t級の軽軸重を実現し、
3軸+2軸の台車配置・前後非対称の車体構造など、
広汎に使用可能とするための設計が随所に盛り込まれた。
入換作業はもとより、臨時列車や貨物列車の牽引までをこなす高い汎用性から、
国鉄の一形式単独としては唯一JR7社すべてに継承され使用されてきたが、
近年では客車列車や貨物列車を牽引する機会が減少しており、
JR東海では全車が廃車されている。
1000番台
1969年 - 1973年に210両 (1001 - 1210) が製作された。
基本番台の機関の設計を変更し、
燃料噴射ポンプや予燃焼室の形状を改良して、
出力を向上したDML61ZB形 (1350PS / 1550rpm) を搭載した区分で、
全車がSGを搭載する。
1972年製の1153以降は3軸台車の揺れ枕支持機構を変更し、
構造を簡素化したDT141形に変更した。
1973年製の1188以降は運転室の天井に扇風機を設け、
屋根上に扇風機カバーが突出している。
画像番号DSC 5036.JPGの画像は、
DE10−1124号機 (国鉄一般色) JR東日本
新製落成日、1971(昭和46)年11月10日、新製配置、東新潟、製造、汽車製造
転属日、1984(昭和59)年、転属配置先、長岡
転属日、1996(平成8)年4月11日、転属配置先、会津若松
2005(平成17)年12月10日、郡山総合車両センター配置(組織改正のため)
画像番号DSC 8298.JPGの画像は、
DE10−1180号機 (国鉄一般色) JR東日本
新製落成日、1972(昭和47)年7月12日、新製配置、新庄、製造、川崎重工業
転属日、1984(昭和59)年2月21日、転属配置先、長町
転属日、1984(昭和62)年3月1日、転属配置先、郡山
(平成5)年12月1日 磐越東線営業所配置(組織改正のため)
2005(平成17)年12月10日、郡山総合車両センター配置(組織改正のため)
1500番台
1970年 - 1978年に265両 (1501 - 1765) が製作された。
SGを装備しない500番台の機関を、
1000番台と同一のDML61ZB形に変更した区分で、
積載する死重は運転台直下のものもコンクリート製に統一している。
1000番台と同時期に仕様変更が行われ、
3軸台車のDT141形装備は1972年製の1550以降、
運転室の扇風機設置は1973年製の1569以降になされている。
1000番台の製作終了後も本区分は1978年まで製作され、
製作の次期により1端側放熱器カバーの3分割化や、
ナンバープレートのブロックプレート化、
扇風機カバーの平滑化、2端側正面下部通風口の廃止などの変更がなされている。
画像番号IMG 7060.JPGの画像は、
DE10−1649号機 (国鉄一般色) JR東日本
新製落成日、1973(昭和48)年12月16日、新製配置、新庄、製造、川崎重工
転属日、2000(平成12)年12月2日、転属配置先、磐越東線営業所
2005(平成17)年12月10日、郡山総合車両センター配置(組織改正のため)
画像番号IMG 0968.JPGの画像は、
DE10−1651号機 (国鉄一般色) JR東日本
新製落成日、1973(昭和48)年12月14日、新製配置、八戸、製造、川崎重工
転属日、1974(昭和49)年、転属配置先、青森
転属日、1982(昭和57)年11月30日、転属配置先、盛岡
転属日、1986(昭和61)年11月1日、転属配置先、郡山
転属日、1993(平成5)年12月1日、転属配置先、会津若松
転属日、2001(平成13)年3月1日、転属配置先、磐越東線営業所
転属日、2002(平成14)年10月2日、転属配置先、新庄
転属日、2004(平成16)年3月13日、転属配置先、磐越東線営業所
2005(平成17)年12月10日、郡山総合車両センター配置(組織改正のため)
画像番号FH180.JPGの画像は、
DE10−1654号機 (国鉄一般色) JR東日本
新製落成日、1973(昭和48)年12月25日、新製配置、旭川、製造、川崎重工
転属日、1986(昭和61)年10月5日、転属配置先、宇都宮
転属日、2017(平成29)年3月4日、転属配置先、高崎
画像番号DSC 7878.JPGの画像は、
DE10−1760号機 (国鉄一般色) JR東日本
新製落成日、1977(昭和52)年11月25日、新製配置、青森、製造、日本車輌
昭和62年3月1日 青森東運転区配置(組織改正のため)
転属日、1988(昭和63)年3月17日、転属配置先、郡山
転属日、1989(平成元)年、転属配置先、新庄
転属日、2004(平成16)年12月10日、転属配置先、郡山
2005(平成17)年12月10日、郡山総合車両センター配置(組織改正のため)
3000・3500番台
東日本旅客鉄道(JR東日本)は除雪用として、
モーターカーの導入を進めていることから、
余剰となったDE15形(機関車部)が、
日本貨物鉄道(JR貨物)に売却され、
本形式への改造工事を施したものである。
ラッセルヘッドの連結が不要となったことから、
ラッセルヘッドを連結する密着連結器や電気連結器、
空気配管の装備を全て撤去している。
また保安装置もJR貨物対応のものとされた。
改造された車両のうちDE15形1000番台を、
種車とするものはDE10形3000番台に、
DE15形1500・2500・2550番台を種車とするものは、
DE10形3500番台へと改番された。
2009年8月27日に大宮車両所を3511号機(旧DE15 1539)が出場、
9月7日には3501号機(旧DE15 1510)が出場した。
画像番号IMG 1000.JPGの画像は、
DE10−3512号機 (国鉄一般色)
新製落成日、1978(昭和53)年11月15日、新製配置、新庄、製造、川崎重工
製造時形式車番、DE15 2513
DE10化改造工事日、
改番施行日、2009(平成21)年12月18日、DE10 3512に改番
廃車日、2019(平成31)年1月14日、JR貨物仙台
DE11形ディーゼル機関車
日本国有鉄道(国鉄)が設計・開発したディーゼル機関車である。
2008年現在、東日本旅客鉄道(JR東日本)に1000番台の出力増強形が、
日本貨物鉄道(JR貨物)に1000番台・2000番台の低騒音形が在籍し、
それぞれ入換用として使用されている。
1960年代後半当時、折からの高度経済成長に伴い鉄道貨物輸送量は増大していたが、
貨物ヤードでの貨車入換、特にハンプ押し上げ作業においては、
DD13形など初期型のディーゼル機関車では、
牽引力および制動力の不足が露呈しており、
引き続き蒸気機関車を使用せざるを得ない状況となっていた。
しかしながら、無煙化の為には新たなディーゼル機関車の開発が必要であり、
1966年に入換・支線兼用のDE10形が開発された後、
これをベースに1967年に、
今後の重入換機関車の原型となるDE10 901が試作され、
その運用結果を基に重入換専用機関車として登場したのが本形式である。
画像番号IMG 0360.JPGの画像は、
DE11−1041号機 (国鉄一般色) JR東日本
新製落成日、1974(昭和49)年10月25日、新製配置、厚狭、製造、日本車輌
転属日、1986(昭和61)年9月12日、転属配置先、広島
転属日、1986(昭和61)年10月26日、転属配置先、田端
転属日、1989(平成2)年、転属配置先、宇都宮
転属日、1989(平成元)年、転属配置先、新庄
転属日、2016(平成28)年12月21日、転属配置先、高崎
画像番号DSC 3515.JPGの画像は、
DE11−1029号機 (国鉄一般色) JR貨物
新製落成日、1973(昭和48)年6月9日、新製配置、大宮、製造、日本車輌
転属日、1986(昭和51)年3月1日、転属配置先、武蔵野
転属日、1986(昭和61)年2月1日頃、転属配置先、田端
転属日、1989(平成2)年、転属配置先、宇都宮
廃車日、2012(平成24)年5月24日、宇都宮
2012(平成24)年9月、車籍復活、JR貨物仙台